こんにちは。エブリオフィスITドクターの担当 Yukky です。
私たちエブリは「オフィスITドクター」という名前のヘルプデスクサービスを行っています。
ヘルプデスクと言っても知らない方もいると思います。
今回はヘルプデスクについて紹介します。
ヘルプデスクって何?

ヘルプデスクとは、パソコンをはじめとするIT機械やシステムの使い方やトラブルに関する問い合わせに対応する仕事です。
一般的には顧客からの問い合わせに対応する「ユーザヘルプデスク」と、社内からの問い合わせに対応する「社内ヘルプデスク」の2種類があります。
私たちはお客様からの問い合わせに対応する「ユーザヘルプデスク」を行っています。
よくある問い合わせとしては、会社のパソコンを使っていて「メールが送信できない」「インターネットにつながらなくなった」といったトラブル解決の依頼が多いです。
簡単に言うと、大きな企業の情報システム部の様に、お客様のパソコン関係の「困った!」を日々解決しています。
コールセンターと何が違うの?

困ったときの問い合わせ先として、よく聞くのがコールセンターです。
コールセンターとは、電話を通して顧客とやり取りをする業務です。
ヘルプデスクとは異なり、マニュアルを元に顧客からの問い合わせやサービスの申し込みなどを受けたり、顧客に対して営業としてサービスなどを売り込んだりする為に電話する仕事です。
広い意味では、コールセンターの中にヘルプデスクが含まれると考える事もできます。
しかし、ヘルプデスクはパソコンなどの機器やシステムに特化している点がコールセンターと異なります。
私たちエブリオフィスITドクターは、ITのプロであるシステムエンジニアがトラブルを解決します。
まとめ

- コールセンターとヘルプデスクは違う
- ヘルプデスクはIT機器やシステムのトラブルや相談を解決してくれるサービス
- エブリオフィスITドクターはITのプロがトラブルを解決してくれる
業務でパソコンや電子機器を使われている企業は多いと思います。
でも、発生するトラブルの為に対応ができる部署を作るのはコストがかかるから社内の詳しい社員に任せる。
任された社員はトラブル対応で、日々の業務が上手く回せなくなっている。
そんな企業が多いと思います。
トラブルやお困りごとの解決は、ぜひ私たちエブリオフィスITドクターにお任せください!