こんにちは。Yummyです。
今回は最近気になった言葉とその期間中の体験を紹介します。
ショッピングモールでよく見かけたブラックフライデーという横文字。
そして大々的なセール。
その金額の安さでお得感が増し、購入意欲が刺激された方もいるのではないでしょうか。
我が家も例外では無かったようです。
ブラックフライデー、サイバーマンデーとは
ブラックフライデーを調べてみると、アメリカでの感謝祭をはじめとした年末に向けての
大売り出しといったイメージを持ちました。
感謝祭は11月の第4木曜日と決まっていて、その日は食べ物を食べられる感謝とともに家族で食卓を囲みます。
また感謝祭はクリスマス、年末に向けてのホリデーシーズンの始まりとなり、お財布の紐もゆるむ期間です。
感謝祭翌日の金曜日はその為、商戦の始まりで利益が黒字となる事からブラックフライデーと呼ばれ、
セールが多く行われるようになりました。
ここ数年日本にも大手小売チェーン等で導入され、ハロウィンからクリスマスまでの期間で
11月の消費の落ち着く時期の起爆剤として浸透させようとしているようです。
ブラックフライデーはショッピングモールでよく見かけました。
割引しているので、目当ての品物が割引していないかをお店で確かめたりしました。
残念ながら、目当ての商品は割引されていなかったですが大々的なセールの為
モール全体がセールであふれ消費者としては欲しいものが安く買える楽しみがあります。
さて、感謝祭に関連して翌週の月曜日がサイバーマンデーと呼ばれ、感謝祭の休み明け大々的なセールを行い
オンラインショッピングで売上が飛躍的に上がる、オンラインショッピングの年末商戦に当たる期間です。
日本ではAmazonがサイバーマンデーを開催する事で耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ちなみに2019年のAmazonのサイバーマンデーでよく売れたがFireTVStickやechoshow5のようです。
我が家のサイバーマンデー
我が家に今年やってきたのがechoshow5でスクリーン付きのAIスピーカーです。
Alexa(アレクサ)と呼び掛けてから質問を投げかける事で応えてくれます。
Wi-Fiに接続できる環境があれば気軽に使用できる様です。
音楽をかけたり、ラジオをかけたりして使っています。音声認識で音楽がかけられるので、便利です。
画面付きなので、echoshow5の様子を見ていると周辺の天気だったり当日に関連する出来事や
有名人を紹介する機能を表示させたりしています。
話しかけると何らかのコメントを返してくれます。
元気かきいてみると、まあまあだとかちょっとした会話も出来ます。
まだ音楽をかける程度ですが、いろいろな機能を試したいと思います。
いつの間にか日常になるかもしれません
ブラックフライデー、サイバーマンデー等海外由来のイベントが増えています。
今は目新しいですがいつの間にか生活に浸透しているかもしれません。
自身の気になる商品があれば、ブラックフライデーやサイバーマンデーで安くなっているのか。次回チェックしてみてはいかかでしょうか。