こんにちは。エブリオフィスITドクターのYukkyです。
日本政府が緊急経済対策に基づいて、全国の世帯に向けて1住所あたり2枚ずつ布製のマスクを配布する事が決まりましたね。
優先順に配布されているので「届いた!」といった話が出ていますが、まだまだ届いていないお家が多い状況かと思います。
私は小学生の子どもが2人いるので、給食マスクとしてガーゼマスクを使っています。
このマスク、めんどくさがって洗濯機で他の衣類と一緒に洗うと、乾かした時にきゅっと小さく縮んじゃうんですよね。
マスク自体、縮んでも性能に問題は無いそうなのですが、小さいと装着中にしゃべったりするたびにずれてストレスの原因になります。
せっかく配布されるマスクですし、できれば万全の状態で使いたいですよね。
というわけで、今回は布マスクの正しい洗い方を紹介します。
布マスクの正しい洗い方って?
布マスクの正しい洗い方は厚生労働省がYouTubeで紹介しています。
こちらの動画です。
この動画の通り、実際にマスクを洗ってみたいと思います。
洗ってみた!
まずは準備
用意するもの
- 衣類用の洗剤
- スプーン
- 桶
- 清潔なタオル
- 洗濯ばさみ
汚れが気になるときは
- 塩素系漂白剤
- ゴム手袋

衣類用の洗剤はいつもの洗濯で使っている洗剤で良いです。
洗濯用の桶があれば良いのですが、うちには無いので今回は洗面所で洗います。
あと、スプーンは動画を見るとアイス用のプラスチックスプーンくらいのサイズで良いみたいです。
まずは普通の洗い方で洗ってみた
1.桶に水を2リットルくらい入れます。洗剤を動画の説明通りにスプーン半分ほど入れます。
※今回は洗面所で洗ってみました。



2.スプーンでよく混ぜます。

3.マスクを水に浸したら10分待ちます。

4.10分たったらやさしく押し洗いします。
※もみ洗いはマスクが縮む原因になります。絶対にもみ洗いはしないでください。

5.洗剤の入った水を捨てて、水道水でよくすすぎます。

次に汚れが気になるときの洗い方で洗ってみた
以下、今回はやっていませんが、汚れが気になるときの洗い方も書いておきます。
1.ゴム手袋をはめ、水1リットルに約15mlの塩素系漂白剤を入れます。
2.マスクを浸したら10分待ちます。
3.漂白剤の入った水を静かに流します。
※この時、水はねしない様に注意して捨ててください。
4.水道水で数回すすぎます。
※動画では2回すすぎで終了していました。
干してみた
1.手で挟んで水を切ります。
2.清潔なタオルにマスクを挟み、数回たたいて水気を切ります。



3.日陰に洗濯ばさみで吊るして干します。

Yukkyの個人的な補足説明
靴下を干すヤツがあれば簡単です。
もし無い場合は、ハンガーにバランス良く洗濯ばさみかクリップで止めると同じ様に干せます。
まとめ
正直、手洗いしてみて結構面倒に感じました。
これを毎日やると考えると、大変な気がします。
でも、例えば、1日の終わり、お風呂に入るときに自分の身体を洗うついでにマスクも洗ってみるのはどうでしょう?
お風呂に入る前などに洗剤液に浸しておいたら、身体を洗った後についでに洗えるのではないでしょうか。
別でやるよりは各段に面倒くさくなくなると思います。
布マスクが届いて自分で使う場合、ぜひ、手洗いしてみてはいかがでしょうか。