こんにちは!オフィスITドクターのYukkyです。
パソコンを操作する時、皆さんは何で操作しますか?
私はトラックボールで操作しています。と以前、別の記事で書いたのですが、最近は在宅が増え、自宅と会社でトラックボールを行き来させるのが面倒になったので、会社ではマウスを使う様になりました。
自宅では卓上が狭いので、トラックボールを使っています。
今回はマウスにまつわる、面白い話を紹介します。
社内での雑談ネタに使えると思いますよ!
マウスを移動させる距離にも単位があります!
マウスの移動距離は「ミッキー」で表します。
日常的に使う距離の単位だとセンチとかインチとか色々ありますが、ミッキーて(笑)
でも、これホントの話。
マイクロソフト社でマウスドライバの開発に携わっていたクリス・ピーターズさんが命名したそうです。「ミッキー・マウス」にちなんでつけられた単位だとか・・・マジか。
ちなみに、パソコンの画面上でマウスカーソルが動いたドット数と実際にマウスを動かした距離を表す時に使う単位だそう。
1ミッキー、2ミッキーと数えるらしい。
1ミッキーの距離には諸説あって、
- 100分の1インチ
- 200分の1インチ
- 画面上を移動したドット数とマウスを動かした距離の比
などなど・・・。
ネット上を調べてみると100分の1インチが多そうです。
インチって日本人にはあまり馴染みが薄いので、ミリに換算してみます。
1ミッキー = 100分の1インチ = 0.25ミリ
うん、マウスを1ミッキー動かそうと思うと難しそうです。
今日のまとめ
マウスを動かした距離の単位は「ミッキー」。
1ミッキー = 0.25ミリ。
後輩に画面の操作を伝える時に使えるのではないでしょうか。
「そのマウス、右に10ミッキー動かして」
うん、わかってもらえないでしょうね(笑)
それでは、今回はここまで!
また、次の記事でお会いしましょう。さようなら!