こんにちは。オフィスITドクターのOkeyです。
ここ数年でいろんなものがデジタル化され、イラストを描くのもデジタルで描かれる方が多くなってきました。
デジタルイラストは、板タブや液タブを使うのが主流だったと思いますが
最近ではiPadで描く人も増えてきてプロの方も使うぐらい十分な性能を備えています。
私もiPadを使ってイラストを描いているのでよかった事や使用しているアプリなどを書いていきたいと思います。
ちなみに私は、アナログ→板タブ→iPadの順です。
良かった事
・直接描ける
iPadを使っていて一番良かったのが、画面に直接描けるところです。
元々私は、板タブを4年ぐらい使っていて慣れてからは不便に感じる事はなかったですが
直接描けるのは改めていいなと感じました。
また、書き心地も悪くないです。
アナログ程ではありませんがさらさらの保護フィルムを貼れば、少し抵抗のある感じで個人的には気にならないです。
・描きたいときに描ける
パソコンで書いている時とは違い、起動するまでボーと待つ時間が無いので
描きたいと思った時にすぐに描けます。
また、持ち運びも簡単なのでどこでも作業が出来るのも良いところです。
暇な時、寝転がってiPadで落書きしながら、amazonプライムを小さい画面で起動して
アニメや映画を流しながら作業してます。
・写真の取込が楽
これは人によるかもしれませんが、自分で撮った写真をトレースする時に
iPadで撮ってそのまま画像データとして取り込めるのでとても手軽です。
パソコンで描いていた時は写真のトレースはやりませんでしたが、iPadで描く様になってからよくする様になりました。
どのiPadがいいの?
iPadは、4種類あります。
・iPad
・iPad Air
・iPad Pro
・iPad mini
大きな違いは性能でiPad mini→iPad→iPad Air→iPad Proの順で性能が高くなっていきます。
私も買う時にどれがいいか悩みました。
その当時、調べているとiPadでイラストを描いてみたいや趣味でイラストを描く人は普通のiPad、
イラスト作成を本業にしている人はiPad Proみたいな感じでした。
私は趣味で描いていますが、iPad Proを買いました。
理由は2つあります。
1つ目は、処理が重くて動作がカクカクしたら嫌だなと思ったからです。
処理の重さは、描きたいイラストの種類や大きさ、使用するレイヤーの数などが影響してきます。
私の場合、A4かB4の大きさでレイヤーは20~30枚は使っていて決して軽くはないかな…と思いiPad Proを買いました。
現状、カクカクする事はあまりないです。
2つ目の理由は、apple pencilの充電方法です。
apple pencilには、第1世代と第2世代の2つの種類があり
apple pencil第1世代の充電方法はLightning端子に挿すタイプなんかかっこ悪いな~と思っていました。
しかし、2018年に登場したapple pencil 第2世代はiPadの側面にマグネットで接着して充電するタイプで
それに対応しているのは当時、2018年に発売されたiPad ProだけだったのでiPad Proにしようと思いました。
※2020年発売のiPad Airはapple pencil第2世代に対応しています。
基本イラストを描く為にiPadを買ったのでapple pencilの使用頻度が高く、充電方法は個人的に大きな要素でした。
以上2つの理由で私はiPad Proを選びました。
使用アプリ
アプリは「CLIP STUDIO」を使っています。
PC版は買い切りだったんですが、
アプリ版はCLIP STUDIO PROが月額\480、年額\2,800、CLIP STUDIO EXが月額\980、年額\7,800です。
※2021/01/28時点の値段です
イラストや漫画作成に十分な機能がついています。
私はCLIP STUDIO PROの方を使っています。
最後に
元々は板タブで書いていましたが、2018年から約2年ぐらいiPadを使っており、個人的には板タブに戻れないと思うほどよかったです。
高額な買い物にはなるので、参考になれば幸いです。