感染症対策に使える光

ウイルス対策 コラム
ウイルス対策

光触媒で除菌する。紫外線で殺菌する。

光で感染症対策が出来るという事に感心しました。光触媒はあまり聞いた事がなかった為目新しいと思いました。
そして紫外線による殺菌用機器は馴染みがあります。

紫外線についてはクリニックのスリッパに対して使用しているのは見かける事がありました。
業務用機械で紫外線を使用しているイメージがあります。

消毒、除菌、抗菌、そして滅菌

アルコールスプレーで手指を消毒したり、除菌スプレーで布製品を除菌する事があると思います。
消毒、除菌という言葉を耳にする、目にする機会が多いです。

各々の言葉の意味ですが、まず消毒は、細菌を殺したり、影響がないレベルまで数を減らしたりすること。
除菌は細菌を取り除くこと。

ちなみに抗菌は菌の繁殖を抑制することで、滅菌は一番強力で菌等を死滅させることとあります。

除菌シートや消毒用アルコールを購入する際は除菌や消毒の意味も参考にして手に取ってみて下さい。

さて消毒、除菌等の意味を確認した上で、最近話題になっている除菌、殺菌機能のある機械、
光触媒や紫外線による除菌の仕組みが気になり調べてみました。

光で除菌、殺菌出来る機械がある

気になったのは除菌、殺菌機能のある機器で、細菌を取り除く機械の事です。

大きく分けると光触媒と紫外線のタイプがあります。
光触媒の除菌の仕組みですが、光が当たる事でウイルスやにおい物質を酸化分解、
水や二酸化炭素に分解する力がある光触媒を利用して除菌を行うそうです。

紫外線の殺菌の仕組みは、紫外線の光を当てて菌の細胞内にあるDNAを分解して修復する機能を失わせ
殺菌する方法の様です。

私が最近見かけたのは、光触媒を利用した空気清浄機や、紫外線を利用した小型機器でした。

紫外線は特に手軽で取り扱いが簡単な為、衛生面で利用する場面が多い様です。

家庭でも簡単に除菌、殺菌出来る

家庭で手軽に除菌、殺菌可能となる為、小型機器の方は人気が高い様です。

特にスマホの除菌、殺菌は精密機器の為水気を避けたいので、重宝しそうです。

品薄の為実際に確認出来ていませんが、紫外線の方は試してみたいです。
今は単純に除菌シートでスマホをたまに拭く程度の状態です。
ただ、紫外線になるのでスマホ表面の劣化等が気になる所ですね。

実際に手に入った際に試してみようかと思います。目に見える効果ではありませんがその効果には安心感を抱きます。

消毒液等の液体以外、光もその種類、使い方によって除菌、殺菌に使用できるのは選択肢の一つとして面白いと思います。

感染症対策、適所適材で除菌、殺菌等に利用しましょう

除菌に関してはスプレーやシートで行っていましたが、手軽な機器も登場している様です。
手のひらサイズのものであればありがたいですね。

場面に合わせて除菌、殺菌用機器も利用したいと思います。皆さんも用途に合わせて感染症対策を行ってみてはいかがでしょうか。