こんにちは、Yummyです。現代、春の花といえば多くの方が桜を思い浮かべるのではないでしょうか。
桜を見る、お花見に関して気になる話題がありましたので、ご紹介します。
お花見の季節
私は桜の開花情報を耳にすると、桜を見に行く場所について思考をめぐらします。
特に目の前で早咲きの桜が咲き始めると、桜の見ごろになったらどこに見に行こうかと考えます。
早咲きの桜を写真におさめてやはり気分があがりました。桜の時期、花粉の飛散は憂鬱ですが、春が近いのかなと感慨深さを感じます。
お花見と言えば、人が集まって桜を見ながら楽しむ光景が浮かびますが、そんなわけにはいかない情勢です。
東京では人の流れる方向を決めたり、立ち止まる事や花見の会食を控える様に注意喚起した公園の映像がありました。
桜の名所に行くのも良いですが、名所へ行くのに結構体力も必要です。遠出はためらわれる状況の中で、今年も近場で桜を見に行こうかと
考えていましたが、オンライン花見という手段がある事を聞いて、気になりました。今年も人混みはなるべく避けたいと思います。
桜ドローンプロジェクト
気になったのは、桜ドローンプロジェクトという企画で、2021年3月27日にYouTubeで開催されるという事です。
2020年も開催されていた様ですね。
2021年は無料で視聴できるそうです。ドローンはもちろん固定カメラの2020年の4K空撮映像と共に、
場所はまだ明かされていませんが、2021年の桜の風景をライブ配信する予定で、明かされない分予想するのが楽しくなると思います。
ちなみに2020年の中継の模様はYouTubeで公開されています。また来る3月27日に向けて、2月から当日へのカウントダウンとして
連続で映像を配信しているそうです。全国の桜の風景を見られるので当日への期待が高まります。
2020年のアーカイブ映像を見ました。
ドローンで撮影された映像は綺麗で、足を運んで現地で見るのとは違って、鳥が飛んで見ている様な疾走感があったり
空からゆっくり散歩して見眺めているような感覚がありました。
BGMが流れて気ままにみても心地よい映像なので、癒し効果もありそうです。
場所も様々なので、今後落ち着いた時に行ってみる観光地の候補にもなりそうですね。
ドローン撮影をプロが行っているので映像は上質です。歩いて見る風景とはまた違っていて、十分楽しめます。
オンライン、映像以外で楽しむお花見も
花見は興味があるけれどオンラインも見に行くのも・・・という方には、花屋で桜の枝を購入しご自宅で花見はいかがでしょうか。
花屋での桜の売れ行きは好調の様です。種類も複数あるので、好みの桜を見つけてお家でいけて楽しむのも良さそうです。
宴会や婚礼等、お祝いの席が減って花屋も影響を受けている事もありますので、大きくはないですが少し貢献出来るのではと思います。
盆栽の桜もあるので、枝を購入する以外にも選択肢は広がると思います。
変わり種ですが、大小ありますがブロックの盆栽が出ているのでブロックが好みの方にはおすすめです。
それぞれの季節の楽しみ方がある
オンラインの可能性が広がっている事を感じます。
仕事で積極的に活用する事は増えていますし、オンライン花見といった仕事以外でもよく耳にする言葉になりました。
可能性があれば実際に行動してみてもいいのではないかと思います。顔を突き合わせる場合も突き合わせない場合も可能な手段は増えています。
可能性があれば実際に行動してみてもいいのではないかと思います。顔を突き合わせる場合も突き合わせない場合も可能な手段は増えています。
お花見の場合も、お花見はこうだ、やり方はこれしかないという概念を見直して調べてみて、結果現場に行くことも映像を見ても、ご自宅でもいいと思います。
昼の太陽の下で見る桜が好きな人もいますし、夜桜が好きな人もいます。実際に写真を撮って楽しみたい人もいますし、映像で見るのが好きな人もいます。
選択肢を増やし各々の好みの方法で節度を守って季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。
選択肢を増やし各々の好みの方法で節度を守って季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。